PEPESOBLOGPEPESOBLOG
PEPESOとは、とかち・帯広を中心に、帯広畜産大学OBの早坂卓磨と大橋紘一郎らが2009年に立ち上げた動画制作をする人間たちの集まりです。ぺペソブログは楽しいこと面白いことをゆったりつぶやくブログです。たまに見てあげてください。
ホーム » 非公開: ブログ » 沖縄県 » 沖縄 郷土料理 『糸ぐるま』

沖縄 郷土料理 『糸ぐるま』

2012年3月14日|沖縄県, 道外レビュー|早坂 卓磨
またまた、道外編です!!

今回は沖縄編第1弾!!

IMG_3006

沖縄に来たら郷土料理を食べねばあかん!!ということで
るるぶ沖縄編にに載っていた『糸ぐるま』というお店に行って来ました。
IMG_3155
可愛いシーサーさんがお出迎え。
NCM_0259
玄関前に料理のご案内がされていました。
IMG_3167
早速、店内へ。
レトロチックな店構えが、なんかこじんまりしてていい感じ。
NCM_0247
まずはじめに…
IMG_3156IMG_3157

 

たーうむ(田芋)田楽 どぅるわかしー
IMG_3160IMG_3162
グルクンの唐揚げ 昆布いりちー
いただきました。
田芋は北海道では食べられない感じで、タロイモに近い感じの粘性でした。
どぅるわかしーは、筍と椎茸などが入っているドロドロしたもので見た目は…でしたが
味は最高でした。かつおだしを使った煮物というイメージでしょうか。
Christof surrounded by Yellow and Blueback Fusiliers (Caesio teres) and Double-lined Fusiliers (Pterocaesio digramma). Pixie Garden, Ribbon Reefs, Great Barrier Reef
グルクンの唐揚げは、頭から尻尾まで美味しくいただきました。
グルクン(タカサゴ)ってこんな顔しているらしいです。
昆布いりちーは、昆布とこんにゃくの煮物でした。ばあちゃんの懐かしい味って感じでした。
そして、メインは…
IMG_3161
らふてー(豚足の煮付け)です!!
これが、油っこくなく美味いんです。
付け合せの野菜も味が染み込んでいて美味しかったです。
IMG_3163IMG_3164
高菜の漬物 よもぎの雑炊
高菜の漬物は、醤油ベースの漬物でした、北海道ではあまり使わない手法。
よもぎの雑炊は、よもぎの優しい風味のみを残し、強い匂いはせず食べやすかったです。
これも最高でした。
締めはデザートでしょ!!ってことで
IMG_3165
ホットマンゴー
マンゴーをホットにすると甘みが増し、何だこれって感じの旨さ。
沖縄でしか食べれないこの甘さ。最高です!!
で、お腹いっぱい、ごちそうさまでした!!
最後にお店のおばさんたちが親切に沖縄の色々なこと教えてくれました。
とてもいいお店でした!!
那覇市にいらした際には是非こちらへ。

郷土料理 糸ぐるま
住所: 〒900-0012
営業時間: 17:30~23:00(L.O.フード22:00 ドリンク22:30)
定休日: 日曜定休 年末年始(12/31~1/3)旧盆
お問い合わせ: 098-869-4711
2015年1月3日 早坂 卓磨

About the author

早坂 卓磨

PEPESO代表。1989年5月10日、北海道稚内市出身。一児の父。高校卒業後、帯広畜産大学で食品科学課程酪農科学分野の研究を進め、インド・カシミール地方へ研究留学。北海道大手コンビニの牛乳の製造、帯広市内の施設にてチーズおよびバターの研究、全国大手フイットネス会社の指定管理施設部門にて企画事業およびSEを経て、食肉製造メーカーにて食品衛生管理者を務め、現在大手ガソリンスタンドに勤務しながらアーティスト活動を続けている。

Related Posts

  • 沖縄の旅7日目(糸満、那覇空港)
    沖縄の旅7日目(糸満、那覇空港)2016年4月26日
  • 沖縄の旅6日目(サザンビーチ、いなみね、奥武島、沖縄ワールドそしてやどかり)
    沖縄の旅6日目(サザンビーチ、いなみね、奥武島、沖縄ワールドそしてやどかり)2016年4月25日
  • 沖縄の旅5日目(普天間、アメリカンビレッヂ、港川、牧志公設市場)
    沖縄の旅5日目(普天間、アメリカンビレッヂ、港川、牧志公設市場)2016年4月24日

人気の投稿

  • 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。
    【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。2012年8月23日
  • 北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について
    北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について2012年7月29日
  • 一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!
    一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!2015年1月3日
福井県の面白い麦茶『三國屋善五郎』 →

コメントをどうぞ Cancel reply

Your email address will not be published.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=xhjYOQmt4bU
https://www.youtube.com/watch?v=yekMfHv6Dlo

アーカイブ

  • 2021年7月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (19)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (17)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (8)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (5)
  • 2011年7月 (3)
Pepeso - ぺペソ
Copyright © 2009-2021 PEPESO All Rights Reserved.