PEPESOBLOGPEPESOBLOG
PEPESOとは、とかち・帯広を中心に、帯広畜産大学OBの早坂卓磨と大橋紘一郎らが2009年に立ち上げた動画制作をする人間たちの集まりです。ぺペソブログは楽しいこと面白いことをゆったりつぶやくブログです。たまに見てあげてください。
ホーム » 非公開: ブログ » PEPESO事業部 » 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。

【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。

2012年8月23日|PEPESO事業部, PEPESO開発部|大橋 紘一郎

WM-61Aを使ったバイノーラルマイク

前々から気になっていた自作マイクを気分転換がてら作って見ることにしました。

とりあえず、仕入れから作成、録音までひと通り終えたので、簡単にレビューします。

1・自作は簡単だったよ

マイクとスピーカーはとても似た構造をしているそうです。

例えば、100円のイヤホンをマイク端子に挿すと、そのまま録音が出来るほどには、似た構造をしています。

 

100円イヤホンのスピーカー部分を、高級?なコンデンサマイクに変えると、高品質なマイクの完成ということです。

つまり、100円イヤホンとコンデンサマイクがあれば、自分でマイクを作ることが出来るということです。

 

C9767を使ったバイノーラルマイク

↑C9767を取り付けたバイノーラルマイク

 

2・WM-61AとC9767というマイクを使ったよ

WM-61Aは秋月電子通商のHPから買うことができます。

2個で200円です。

秋月電子通商ではWM-61A以外にもC9767というマイクが売っていまして、こちらは4個100円となっています。

初めて自作する人は、ここのマイクも一緒に買ってみてください。

WM-61Aの倍ほどの大きさがありますが、私はとりあえずこのマイクではんだ付けの練習をしました。

 

因みにはんだ付けを行う際は、コチラのサイトを参考に作りました!

o758462: WM-61Aハンダ付けのコツ http://o758462.blogspot.jp/2011/06/wm-61a.html

 

3・工具を揃える

DSC01488

100円均一を数件回り揃えます。

これが結構大変ですので、ここにメモっておきます。

  • カナル型イヤホン

  • 半田ごて

  • はんだ

  • 丸型のヤスリ

  • ドリル

  • 瞬間接着剤

  • ラジオペンチ

  • きり

はんだ系はたくさん種類があります。

ホームセンター等で、先端が小さくて、余り熱くない(熱いとマイクが壊れる)のを選ぶと良し!

私はけちって、セットものの40Wのはんだごてを買いましたが、少し後悔しています。

WM-61Aは小さいのではんだをつけるのが大変です。

 

4・イヤホンを分解

バイノーラルマイク_分解

このタイプのイヤホンがオススメです。

簡単に2つに外れますし、背中に穴を開けるのが楽でした。

はんだを溶かして線をとる

↑スピーカーからはんだを剥がして、線を取り出す様子

 

5・色々やって完成

WM-61Aハンダ付けのコツ を参考にマイクを取り付けて、

あとは見た目良くなるように外装を整えて完成です。

C9767を使ったバイノーラルマイク

注意としては、穴を開けた側に配線することです。

分解→線を一度抜く→穴を開ける→そっちに配線する

といった感じです。

WM-61Aバイノーラルマイク着けた感じ

装着した時はこんなかんじになります。

 

6・録音してみました

【ヘッドホンorイヤホンをつけて聞いてください】

 

耳にマイクが入っているので、録音された音は、実際に撮影者が聞いているような音になります。

臨場感あふれるビックリな音です。

普通のカメラについているマイクより、断然いい音だと思います。

 

7・まとめ-調整しないとね

WM-61Aを使ったバイノーラルイヤホンマイク

↑マイクとイヤホンを合体させて、今録音している音を確認しながら撮影できる何か…

 

試作1号機としては、上々の結果が出たと思います。

しかし、まだまだ調整出来る所は多いと思います。

ノイズの問題とかは、はんだの付け方や線やはんだの質が影響していると思います。

気が向いたら改良したいです。

 

ただ今回は、自分で作ったマイクで録音できた事に嬉しさいっぱいです。

このマイクは色々と応用がききそうです。

とりあえず、これから楽しいことがたくさん待っている。そんな予感がします。

興味ある人は、是非作ってみてくださいな!

 


PEPESO+

2015年1月3日 大橋 紘一郎

About the author

大橋 紘一郎

PEPESOの哲学担当

Related Posts

  • 意外と安くできるお家キャンプが結構楽しい!
    意外と安くできるお家キャンプが結構楽しい!2021年7月18日
  • 香木で香りあそびしてみました
    香木で香りあそびしてみました2020年10月3日
  • 星槎国際高校で講義してきた
    星槎国際高校で講義してきた2019年1月31日

人気の投稿

  • 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。
    【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。2012年8月23日
  • 北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について
    北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について2012年7月29日
  • 一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!
    一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!2015年1月3日
← URLを変えるため、パーマリンク設定と .htaccess を更新するというお話
人口16万人の十勝帯広市で公衆無線LANの突撃実地レポートまとめProject 第0次会 →

10 Responses to 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。

  • Koichiro Ohasi 2012年9月24日

    Facebookからコメント出来るようになりました!

  • そち 2014年8月6日

    録音までするのに必要なものを教えて欲しいのですが、
    イヤホン
    コンデンサマイク
    サウンドレコーダー  ですか?
    ↑の場合、ICレコーダーでもいいのですか?

  • Ohashi Koichiro 2014年8月7日

    ICレコーダーでも大丈夫ですよ。
    基本的に
    ・音をとる機械
    ・音を録音する機械
    の2つがあれば出来ます。

    ICレコーダーの外部入力端子にマイクを接続すれば録音可能です。
    イヤホンは、ちゃんと録音されているのかな?ということを確認するのにあったら便利です。

  • そち 2014年8月7日

    ありがとうございます!

  • 516 2014年12月8日

    こんにちは。C9767を使ってのバイノーラル録音について質問です。
    100均のイヤホンにはんだ付けをして、録音をしてみたのですが、ノイズがひどく
    使い物になりません。録音に使用している機器は、roland cd-2uです。
    はんだ付けには問題はないと思うのですが、それ以外にノイズの問題になっていると
    考えられる点はありますか。回答よろしくお願いします。

  • Sumi 2015年5月6日

    夜の散歩、あやしい・・・。

    あ、いえ。失礼しました。
    僕もWM-61Aと型番忘れましたが一緒に売っていた少し大きめのECM買いました。洗濯して壊してしまったAT-9440に組み込んで2年ほど使ってたのですが、どうも思ったより音が悪いので、つい昨日、リード線のはんだをやり直して少し改善したところです。

    バイノーラルマイク、すごくいいですね。音も臨場感(ステレオ感)もいい。風切り音もほとんど気にならないし。足音の左右までしっかり聞き分けられる。今度作ってみます!はんだ付けは自信ありますが、Ohashi Koichiroさんのように綺麗にケースを加工できるかが心配。ではでは。

  • Ohashi Koichiro 2015年5月7日

    Sumiさんコメントありがとうございます(^^)
    この記事をアップロードしたのが2012年の8月なので、もうすぐ3年経とうとしています。
    親しみを感じていただき、嬉しい限りです。

    試行錯誤し、少しでも良い音を手に入れたいという情熱は、時代を超えるのだなぁと沁沁いたしました。
    今であれば、iPhoneの録音時にも使えるため、とても重宝しています。

    同士として、Sumiさんの見た目の加工が成功することを、祈らせてください。
    ではでは(^ν^)

  • Yoko 2015年8月3日

    こんにちは
    今、バイノーラル録音にすごく興味を持っています。
    プロジェクトを進めるのにとても試してみたいです。
    すごいですね。自作できてしまう、してしまう!

    ただ、、、わたしは全くの機械音痴です。

    遠慮の壁を外してお伺いしてしまいますね。

    一つ作って頂いて、わたしが購入することはできるのでしょうか?

  • PEPESO MEMBER 2015年12月10日

    コメントの通知が来ないので、気づいたのが今になってしまいました。
    申し訳ありません。
    どうにかうまく行ったことを願っています。

    販売ですか、以前はヤフオクでWM-61Aを使用したバイノーラルマイクを販売していた人がいましたが、いまは代替品のみ販売しているみたいですね。

  • 匿名 2016年2月5日

    すごいですね!チリチリチリというような電子音がノイズ?でしょうか
    この立体感と音質は実用レベル、ノイズさえなければお金を出してでも欲しいところですw

コメントをどうぞ Cancel reply

Your email address will not be published.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=xhjYOQmt4bU
https://www.youtube.com/watch?v=yekMfHv6Dlo

アーカイブ

  • 2021年7月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (19)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (17)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (8)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (5)
  • 2011年7月 (3)
Pepeso - ぺペソ
Copyright © 2009-2021 PEPESO All Rights Reserved.