PEPESOBLOGPEPESOBLOG
PEPESOとは、とかち・帯広を中心に、帯広畜産大学OBの早坂卓磨と大橋紘一郎らが2009年に立ち上げた動画制作をする人間たちの集まりです。ぺペソブログは楽しいこと面白いことをゆったりつぶやくブログです。たまに見てあげてください。
ホーム » 非公開: ブログ » 商品レビュー » 甘さとモチモチ食感の北海道米!『ゆめぴりか』

甘さとモチモチ食感の北海道米!『ゆめぴりか』

2012年8月12日|商品レビュー|早坂 卓磨

まず、ゆめぴりかとは…

北海道上川郡比布町の道立農業試験所により2008年に育成された品種です(上育453号)。

 

【素晴らしい血筋を持つ米】父方には言わずと知れた良食味米コシヒカリを改良した「あきたこまち」を祖先に持つ。そこに北海道を代表する「おぼろづき」の遺伝子を導入するなど、「美味しさ」を武器にする数多くの品種を掛け合わされた結果、「ゆめぴりか」は、圧倒的な美味しさを持って生まれました。
【ゆめぴりかの名前の由来】試験に試験を重ねて、遂にたどり着いた先にあったのは、ほど良い粘りと甘み。そして、炊きあがりの美しさ。その優れた品質から、名前を一般公募し、3,422通の内から「日本一おいしい米を」という北海道民の「夢」に、アイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」を合わせて「ゆめぴりか」となりました。

ゆめぴりか 北海道米

1997 葯培養により交配開始。
2000~2007 生産力試験
2005 統計育種により上育453号となる。
2006~2007 現地試験
2008 試験栽培開始。北海道の優良品種として採用された極良食味米に認定され、ゆめぴりかと命名する。
2009 一般栽培が開始され市販での販売も開始。しかし、この年天候不良で当年の見込みの10%程度の800tしか生産出来なかった。しかし優良品種との評判から販売店に殺到。品薄が続き販売終了に追い込まれた。
2010 北海道米で初めて最高ランク『特A』を取得。(作付面積が少なかったため、参考品種であった。)
2011 ANAのファーストクラスの機内食として採用された。

ゆめぴりか おにぎり

【性質】1.アミロース含量が少ない→アミロース含量が少ないと粘りや艶が出る。

2.冷害に強い

→2009年の冷害をバネに栽培技術の向上を図り、「深水管理」(田植えの後は、寒さから稲を守るために田んぼに深く水を入れることで外気温よりも水のほうが温かいという原理)が冷害対策に有効であることがわかり実施しているため冷害に強くなった。

ゆめぴりかは、技術者と生産者の惜しまない最後までやり遂げる努力の結晶なのです。

 

ってなことで!!

実際に炊いてみました!!

 

まずは、さっと研いで15分位水に浸します。

お水は少し少なめで炊くと美味しくたけます!!ってことで

スイッチオン!!

DSC01260

30分食べたい衝動を抑え…

握らないでやさしくまとめて、銀シャリおにぎりを作りました!!

ゆめぴりか おにぎり

 

腹が減って飢えながら待ってやっと…

DSC01296

一口いただき!!

DSC01297

食味は評判通り、他の北海道米と比べても甘くて、低アミロースが所以で粘りが強く、もち米のようなモチモチ感がたまらなかったです!// !

DSC01298

みなさんも一度ご賞味あれ!!


HAYASAKA TAKUMA // PEPESO

2015年1月3日 早坂 卓磨

About the author

早坂 卓磨

PEPESO代表。1989年5月10日、北海道稚内市出身。一児の父。高校卒業後、帯広畜産大学で食品科学課程酪農科学分野の研究を進め、インド・カシミール地方へ研究留学。北海道大手コンビニの牛乳の製造、帯広市内の施設にてチーズおよびバターの研究、全国大手フイットネス会社の指定管理施設部門にて企画事業およびSEを経て、食肉製造メーカーにて食品衛生管理者を務め、現在大手ガソリンスタンドに勤務しながらアーティスト活動を続けている。

Related Posts

  • 輪菓家のとかちクルトシュが気になるww
    輪菓家のとかちクルトシュが気になるww2019年1月27日
  • PEPESO早坂がPOLAR A370買ってみた結果
    PEPESO早坂がPOLAR A370買ってみた結果2018年10月6日
  • 男の子らしくフットパックしてみた!!第1話
    男の子らしくフットパックしてみた!!第1話2016年1月18日

人気の投稿

  • 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。
    【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。2012年8月23日
  • 北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について
    北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について2012年7月29日
  • 一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!
    一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!2015年1月3日
← バーベキュースナックってどんな味??
ドーナッツ半額だったから15品全部買ってしまった →

コメントをどうぞ Cancel reply

Your email address will not be published.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=xhjYOQmt4bU
https://www.youtube.com/watch?v=yekMfHv6Dlo

アーカイブ

  • 2021年7月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (19)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (17)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (8)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (5)
  • 2011年7月 (3)
Pepeso - ぺペソ
Copyright © 2009-2021 PEPESO All Rights Reserved.