PEPESOBLOGPEPESOBLOG
PEPESOとは、とかち・帯広を中心に、帯広畜産大学OBの早坂卓磨と大橋紘一郎らが2009年に立ち上げた動画制作をする人間たちの集まりです。ぺペソブログは楽しいこと面白いことをゆったりつぶやくブログです。たまに見てあげてください。
ホーム » 非公開: ブログ » 帯広イベント » だれでも無料でスペースをレンタルできる藤丸8階の「帯広市民活動交流センター」を使ってみたよ

だれでも無料でスペースをレンタルできる藤丸8階の「帯広市民活動交流センター」を使ってみたよ

2013年2月28日|帯広イベント|大橋 紘一郎

RIMG0465

皆さんは、帯広市民ならばだれでも無料で利用できる「レンタルスペース」があることを知っていますか?

ここではミーティングやエクササイズ、その他色々好きなことができます。

以前、私が子供向けのゲームイベントを開催した時に使用したとある施設について、使い勝手がよく職員さんも親切だったため、色々とご説明したいと思いました。

場所は藤丸百貨店の8階で、その名も帯広市民活動交流センタ-といいます。

 

どんなスペースが借りられるの?

主に使いやすいスペースをピックアップしました。

面積(㎡)

定員(人) 設備備考

市民交流ホール

227

100 展示会や作品などの発表会、各種イベントにつかえる
市民サロン

20×3

4×3

打ち合わせや勉強に使える個別ブース

高齢者活動室A

60 30 畳でごろ寝が可能的な良い感じのスペース

高齢者活動室B

62 30 同上

多目的活動室

123 60 卓球やダンスなど軽運動が可能

http://www.skc-obihiro.jp/modules/pico/index.php?content_id=1

中でもおすすめなのが、高齢者活動室です。

名前から受ける印象としては、お年寄りが使うスペースと言った感じですが、若者も問題なく借りることができます。

  • 畳が敷いてあるので靴を脱げます。
  • とても広いので自由度が高い。
  • ごろ寝可能。
  • 自宅の様にくつろげる。

koureisyakatudou2

※写真は公式ホームページより

窓のところに、プロジェクターのスクリーンを置いて、巨大画面でゲーム大会なんてやるのは

最高じゃないでしょうか?

(プロジェクターとスクリーンは貸し出してくれます。)

 

なぜ無料で利用できるのか?

藤丸の8階のスペースを、帯広市が借りています。

利用の受付や管理をしているのは帯広市の職員です。

つまり無料といっても「税金」という形で、お金を払っているわけです。

 

だから、有効に使わないともったいないですよ!

 

是非若い人に、面白いイベントを開催して貰いたいですね。

気軽に誰でも参加できるような、オフ会みたいなのがいいですね!

(思いついたら誘ってください!企画協力しますよ!)

 

利用手続きの仕方

藤丸の8Fの受付カウンターにて行なっています。

3ヶ月先の日まで、予約をすることができます。

「利用申込書」に必要事項を書くだけです。簡単♪

予め決めておくこととしては

  • いつ借りたいのかの候補日をいくつか
  • 何人くらいが来る予定なのか
  • 必要な物品は?
  • 場所を借りる団体名(個人名も可)

貸出可能な物品は

  • 展示用のパネル
  • 長机
  • パイプ椅子
  • 座布団とスリッパ
  • 卓球の台とラケット
  • CDラジカセ
  • ダブルカセットラジカセ
  • マイクスタンドとワイヤレスマイクセット
  • 麻雀牌とマット
  • 囲碁と将棋セット
  • 電気ポットと湯のみ
  • プロジェクターとスクリーン

一番下のプロジェクターとスクリーンは、資料(いろいろな)には記載されていないのですが、

受付で聞くと貸してくれます。

これは、すごくありがたいものですね。随分前から貸し出し可能では合ったようですが、「借りたのはあなたが初めてかも?」とのことでした。

 

ゲームオフ会やろうよー。

 

その他

飲食についてこの施設は随分と寛容です。

子育て支援室と市民活動作業室を除いて可能です。

ただし飲酒はダメね。そしてゴミは持ち帰りするということと、使った後は掃除をするということが条件です。

 

駐車場については、帯広市の市役所の駐車場を使用出来ます。

帯広市の駐車場は市役所の前、厚生病院の隣にあるやつです。駐車する際に係員に、

「帯広市市民活動交流センター」に行きますと言えば、紙をくれますので、もらった紙を「帯広市市民活動交流センター」の受付に出せば、スタンプを押してもらえます。

それを駐車場の係員に見せれば、無料で使用出来ます。

 

まとめ

まとめると

・場所

帯広市西2条8丁目1番地 藤丸8階

・使用可能時間

10時~19時まで

・料金

すべて無料

・予約

基本的には必要です。※ただし、当日に限り空きがある場合は、予約なしでの利用が可能。

・駐車場

市の施設のため、帯広市役所の駐車場が利用可能。

 

注意とか

この施設の利用は「非営利利用」限定です。

まぁ非営利ってどこからが営利になるのかは個人の主観による所が大きいですけどね。

イベントを開くとすると、しょぼくても1万円くらいは経費としてなくなるので、難しいところです。(実体験です)

だから私としては「オフ会」みたいな物の開催を今後は検討して行きたいです。お菓子代だけで済むからね。

 

今はぷよぷよのオフ会とかやりたいですね。

 

この記事を最期まで見た皆さんは、すでに何かイベントを開きたくてウズウズしているのではないでしょうか?

人生は楽しんだら勝ちです。色々やって色々と楽しみたいものです。

Writer: おーはし Twitter


「帯広市市民活動交流センター」

・帯広市西2条8丁目1番地 藤丸8階

・0155-20-3004

地図画像
2015年1月3日 大橋 紘一郎

About the author

大橋 紘一郎

PEPESOの哲学担当

Related Posts

  • ふんわりまるしぇ(2017.02.11)開催!!
    ふんわりまるしぇ(2017.02.11)開催!!2016年11月12日
  • プラザまつりに参加してきましたー!!
    プラザまつりに参加してきましたー!!2016年9月10日
  • ナウいヤングの道東ツアー2016帯広編
    ナウいヤングの道東ツアー2016帯広編2016年9月10日

人気の投稿

  • 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。
    【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。2012年8月23日
  • 北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について
    北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について2012年7月29日
  • 一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!
    一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!2015年1月3日
← 第50回おびひろ氷まつり
トカチアーティストセッションオビヒロ2014 →

One Response to だれでも無料でスペースをレンタルできる藤丸8階の「帯広市民活動交流センター」を使ってみたよ

  • Event Present 7月6日ぷよぷよ大会のご案内(最終板) | Event Present 2013年7月5日

    […] http://pepeso.net/?p=3632  (「ふれんずぴあ」とはなんぞや?という記事) […]

コメントをどうぞ Cancel reply

Your email address will not be published.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=xhjYOQmt4bU
https://www.youtube.com/watch?v=yekMfHv6Dlo

アーカイブ

  • 2021年7月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (19)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (17)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (8)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (5)
  • 2011年7月 (3)
Pepeso - ぺペソ
Copyright © 2009-2021 PEPESO All Rights Reserved.