PEPESOBLOGPEPESOBLOG
PEPESOとは、とかち・帯広を中心に、帯広畜産大学OBの早坂卓磨と大橋紘一郎らが2009年に立ち上げた動画制作をする人間たちの集まりです。ぺペソブログは楽しいこと面白いことをゆったりつぶやくブログです。たまに見てあげてください。
ホーム » 非公開: ブログ » その他 » カルビーの「じゃがポックル」と「じゃがビー」の違いを検証してみた。

カルビーの「じゃがポックル」と「じゃがビー」の違いを検証してみた。

2012年6月25日|その他, 商品レビュー|大橋 紘一郎

kisetsu_19

母が出張のお土産として、カルビーの「じゃがポックル」を買ってきてくれたので、手元にあった「じゃがビー」と、何がどのように異なるか検証してみました。

 

1・そもそもじゃがポックルとは?

じゃがポックル|ポテトファーム-235416

カルビーが「ポテトファーム」のブランド名で製造している、じゃがいもを主材料とするスナック菓子である。

生のじゃがいもをスティック状にしてそのままフライしている。wikiより

北海道限定で販売されているとされる、じゃがビーによく似た形をしたポテト菓子です。

一部のファンで、「なんかすごい美味しいぞ」と話題になって、なんとなくレアっぽいあれになっている商品です。

 

 

 

 

 

2・さっそく比較してみます。

画像の左がじゃがビー・右がじゃがポックルです。

RIMG1179

 

それぞれ封を開けた状態です。

RIMG1182

 

こちらがじゃがビーの拡大写真になります。

RIMG1181

 

そしてこちらがじゃがポックルの拡大写真です。

RIMG1180

 

うーん。見た目にそれほど差はないようです。

 

3・実食タイム!

実際に食べてみたところ、

・まずは食感の違いです。

「じゃがビー」は「じゃがポックル」に比べて、パサパサで少し硬い感じで、

どゃがポックルは、もふもふしている感じです。肉厚で、本物のじゃがいもを食べているような食感でした。

・続いて味の違いです。

「じゃがビー」は純粋に、後味さっぱりな、うす塩味と言った感じですが、

「じゃがポックル」は、バター風味で、塩の味もしっかりとついていました。そしての後味は、長くねっとりと舌に残るような感じでした。

 

4・まとめると

「じゃがポックル」は、じゃがバター風味の濃厚塩味スナック

「じゃがビー」は、あっさり塩味のポテトスナック

といった感じでしょうか?

 

「じゃがポックル」はレアで入手が難しいという特製を持っていますが、それに見合うだけの味と食感を誇っていました。

ポックルの美味しさは、「じゃがビー」の「ビー」が、実はポックルのB級品という意味での「ビー」なのではないかと疑ってしまうレベルでした。

 

常備菓子としての運用は難しそうですが、ちょっとした記念日用に買い置きするとか、贅沢で良い感じなのでは無いでしょうか?

 

「じゃがポックル」の購入は

公式ホームページか、

アマゾンで出来るようです。

2015年1月3日 大橋 紘一郎

About the author

大橋 紘一郎

PEPESOの哲学担当

Related Posts

  • クリスマス2019、今年は珍しくサンタの服を着なかった早坂。
    クリスマス2019、今年は珍しくサンタの服を着なかった早坂。2019年12月25日
  • 輪菓家のとかちクルトシュが気になるww
    輪菓家のとかちクルトシュが気になるww2019年1月27日
  • 2019年イノシシ年、あけました
    2019年イノシシ年、あけました2019年1月7日

人気の投稿

  • 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。
    【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。2012年8月23日
  • 北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について
    北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について2012年7月29日
  • 一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!
    一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!2015年1月3日
← 生まれ変わった!!サロベツ国立公園
2万円の枕を買ってしまった!やべー気持ちいい!!! Technogel pillowのレビュー →
https://www.youtube.com/watch?v=xhjYOQmt4bU
https://www.youtube.com/watch?v=yekMfHv6Dlo

アーカイブ

  • 2021年7月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (19)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (17)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (8)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (5)
  • 2011年7月 (3)
Pepeso - ぺペソ
Copyright © 2009-2021 PEPESO All Rights Reserved.