PEPESOBLOGPEPESOBLOG
PEPESOとは、とかち・帯広を中心に、帯広畜産大学OBの早坂卓磨と大橋紘一郎らが2009年に立ち上げた動画制作をする人間たちの集まりです。ぺペソブログは楽しいこと面白いことをゆったりつぶやくブログです。たまに見てあげてください。
ホーム » 非公開: ブログ » 商品レビュー » 公式がステマ要員を募集!UHA味覚糖の「グミガーム」レビュー

公式がステマ要員を募集!UHA味覚糖の「グミガーム」レビュー

2012年10月2日|商品レビュー|PEPESO MEMBER

UHA味覚糖が9月24日に「グミガーム」なるものを発売しました。

公式が”ステマ”の参加者を募集、その中から抽選で3組6名にグアム旅行券グアム旅行にご招待(1人10万円相当)を

プレゼントという、何ともユニークなキャンペーンを実施中。

 

グミガーム

GGステマ党キャンペーンサイト

http://gumiguuum.jp/

 

UHA味覚糖といえば、ハードグミにおいて多くのグミラー(グミ愛好家)の支持を得ているが、同時にユニークすぎて誰もついていけないような商品を世に放つことでも有名。果たして今回は当たりか外れか、食べて確認してみました。

 

味はコーラ・グレープ・ナチュラルミントの3種類。

グミガームパッケージ

内容量は、ミンティアやフリスクなどの清涼菓子と同じ50粒。

グミガーム原材料

 

一粒ずつ取り出せるよう配慮(?)されたデザイン。

グミガームおしゃれなパッケージ

 

グミのサイズはぷっちょグミと同じくらい。

グミガーム画像

以下、食べてみた感想です。

 

食感:シゲキックスやぷっちょグミと同じ位ハードな食感。

ただ、噛んでるとヌルヌルしてくるのが不快でした。

 

味 :甘味料独特の甘さがあるものの、コーラとグレープは普通。

ただ、ナチュラルミントは最高に不味いです。

 

要するに、そんなに美味くないです。

ナチュラルミントはフリスクペパーミントがグミになったと考えれば良いです。

 

フリスクなどのタブレットとちがって、砂糖が入っているのも何だか中途半端な気がします。

ステマ頑張ってください!ということで、次回に期待したいところですね、はい。

2014年6月9日 PEPESO MEMBER

About the author

PEPESO MEMBER

PEPESOの誰かが書いてるよー。

Related Posts

  • 輪菓家のとかちクルトシュが気になるww
    輪菓家のとかちクルトシュが気になるww2019年1月27日
  • PEPESO早坂がPOLAR A370買ってみた結果
    PEPESO早坂がPOLAR A370買ってみた結果2018年10月6日
  • 男の子らしくフットパックしてみた!!第1話
    男の子らしくフットパックしてみた!!第1話2016年1月18日

人気の投稿

  • 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。
    【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。2012年8月23日
  • 北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について
    北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について2012年7月29日
  • 一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!
    一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!2015年1月3日
← ドーナッツ半額だったから15品全部買ってしまった
なぜ今更?なキャラクターグミ、ぷよぷよグミをレビュー →

コメントをどうぞ Cancel reply

Your email address will not be published.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=xhjYOQmt4bU
https://www.youtube.com/watch?v=yekMfHv6Dlo

アーカイブ

  • 2021年7月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (19)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (17)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (8)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (5)
  • 2011年7月 (3)
Pepeso - ぺペソ
Copyright © 2009-2021 PEPESO All Rights Reserved.