PEPESOBLOGPEPESOBLOG
PEPESOとは、とかち・帯広を中心に、帯広畜産大学OBの早坂卓磨と大橋紘一郎らが2009年に立ち上げた動画制作をする人間たちの集まりです。ぺペソブログは楽しいこと面白いことをゆったりつぶやくブログです。たまに見てあげてください。
ホーム » 非公開: ブログ » 帯広市 » 帯広で朝食を食べられる場所まとめ

帯広で朝食を食べられる場所まとめ

2014年6月26日|帯広市|大橋 紘一郎

ノースランド朝食

おはよう!

みなさんは朝ごはんをちゃんと食べていますか?

朝しっかり食べると元気が出ますよね。

最近東京の方では、朝食を外食でまかなう事が流行っているようです。

帯広には、東京みたいにおしゃれな朝食カフェは少ないですが、わかるだけの情報をまとめてみました。



・ホテルノースランド帯広 朝食バイキング 1,600円

営業時間 6:30~10:00(2月~5月7:00~10:00)  PEPESO巡回済み
北海道帯広市西2条南13丁目1番地(クリックでGoogle Maps)

20140626173300

「そんな朝食で大丈夫か?」とルシフェルに尋ねられたら、「一番いい朝食をたのむ!」と返答しましょう。きっとホテルノースランド帯広の朝食バイキングに連れて行ってくれます。
ノースランドの朝食に使われている食材は高級なものが多かったような気がします。例えば、お米は「ゆめぴりか」牛乳は「十勝特選四つ葉牛乳」でした。ハムも道産ブタのハムらしく、良い味がしました。ソーセージも安っぽい業務用のケチケチした味ではなりませんでした。
1,600円というと、焼き肉バイキンに行ける価格ですが、「同じ値段でここまで食材の質が違うのか」と驚いてしまいました。
この記事のサムネイルは、ノースランドで撮影したものです。



・リッチモンドホテル帯広駅前 夜光杯 1,200円

営業時間 6:30~9:45  PEPESO巡回済み
北海道帯広市西2条南11-17(クリックでGoogle Maps)
20140626175119
駅の北側にあるリッチモンドホテル1階のレストランです。今までは歩道からガラス越しに眺めているだけでしたが、先日食べに行きました。ホームページには1000円と記載されていましたが、実際には1,200円でした。1,000円は宿泊客向けのお値段なのかもしれません。
リッチモンド朝食おしゃれなお皿とスープカレーが印象的でした。写真右の「エリー」もバイキングに含まれています。ノースランドより400円安いのですが、その差が食材にの分野で確かに感じられます。ただスープカレーの味付けや、コンソメスープの旨味等、調理の味の面では私の好みにあいました。



・天然温泉ホテルパコ帯広 レストラン85 1,080円

営業時間 6:30~10:00
北海道帯広市西1条南11丁目(クリックでGoogle Maps)
20140626181500
ホテルパコの13階にあるレストランです。13階ですよ!どうやら帯広のまちを一望できるようです。ぜひ行ってみたいです。ホームページにて、どこの食材を使用しているか確認が可能です。音更・士幌・中札内など、十勝に住んでいれば馴染みのある地域が並んでいます。このさらけ出している感は大変好感が持てます。

【北海道限定】ソフトカツゲン
鹿追カントリーホーム風景の“ミルク”

カツゲンと、なにやら直送ぽい名前の牛乳が気になります!!
どうやら鹿追にある牧場さんみたいです。これは朝食行って味を確かめるしか無いですね!
20140626182237



・十勝ガーデンズホテル ガーデンズカフェ 1,200円税別

営業時間 7:00~
北海道帯広市西2条南11丁目16(クリックでGoogle Maps)

和食膳と洋食プレートからお選びできます。

¥1200(税別)(前日予約の場合¥1000)
(都合によりバイキングになる場合がございます。)

※一部文字の装飾をしています。

20140626193851
なかなかおもしろいシステムですね。前日予約で200円割引になるみたいです。また、都合によって、膳かバイキングか変わるそうです。ホームページによると、セルフサービスコーナーというのもあるみたいで、

フレッシュなサラダとフルーツやお粥をはじめ、豆大国十勝産の小豆の白玉汁粉、また全国納豆鑑評会において最優秀賞を受賞した逸品”雪温熟成えだ豆納豆”をセレクト。

※一部文字の装飾をしています。

和食膳、洋食プレートの問わず自由にたべられるそうです。またドリンクもあるようです



・帯広 東急イン レストラン シャングリ・ラ 1,100円

営業時間 07:00~10:00 
北海道帯広市西1条南11-2(クリックでGoogle Maps)
20140626185742

1日の元気は朝食から!
地場産の食材を使った旬な味わいの和洋朝食バイキング。
ほかほかのご飯や、ふっくら焼きたてのクロワッサンをはじめ、1品1品おいしさと健康にこだわったヘルシー朝食をご用意しております。こだわりのご朝食をご堪能下さい。

とのことです。
価格と時間は描いてありましたが、ホームページの情報だけでは、なんとも言えない感じです。



・チェーン店

なか卯  北海道帯広市白樺16条西2丁目2−4  朝5時~10時
20140626195307
なか卯の目玉焼きは絶品でした。200円という低価格もGood ご飯もなかなかの量です。

吉野家  北海道帯広市西1条南1丁目1−1  朝4時~11時
20140626195906
牛丼のほうが安い。吉野屋の並盛りは300円。吉野家の牛丼は美味しい。

すき家   北海道帯広市大通南3丁目1−1 朝5時~10時30分
20140626200531
メニューが豊富です。価格は並200円~



・朝食食べると元気になります

とりあえず以上です。
帯広にはホテルとチェーン店以外に朝食を食べられるお店はないのか!?
情報お持ちの方は連絡ください。調査いたしますよ♪

mail@pepeso.net

朝がっつり食べて、夜は少しだけ食べるという生活を続けると、健康な体になる気がします。
朝に超ガッツリたべると、夜までお腹がヘラないこともあります。
ホテルの朝食は比較的コスパが良い気がしました。
たくさん食べて、たくさん頑張りましょうヽ(=´▽`=)ノ

2015年1月3日 大橋 紘一郎

About the author

大橋 紘一郎

PEPESOの哲学担当

Related Posts

  • チリビール。ときどき、かつ鍋定食。
    チリビール。ときどき、かつ鍋定食。2016年4月18日
  • BUTA・DON・CAFE・創さんが2月で閉店なので行ってきました!!
    BUTA・DON・CAFE・創さんが2月で閉店なので行ってきました!!2016年1月25日
  • 先日の帯広学生お悩み相談in藤丸の後日談
    先日の帯広学生お悩み相談in藤丸の後日談2015年12月17日

人気の投稿

  • 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。
    【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。2012年8月23日
  • 北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について
    北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について2012年7月29日
  • 一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!
    一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!2015年1月3日
← からあげが絶品(笑)帯広のラーメン屋 四丁目食堂
5の付く日15食限定スパカツを帯広の森のレストラン”ぱわっく”で食べました! →

コメントをどうぞ Cancel reply

Your email address will not be published.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=xhjYOQmt4bU
https://www.youtube.com/watch?v=yekMfHv6Dlo

アーカイブ

  • 2021年7月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (19)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (17)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (8)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (5)
  • 2011年7月 (3)
Pepeso - ぺペソ
Copyright © 2009-2021 PEPESO All Rights Reserved.