PEPESOBLOGPEPESOBLOG
PEPESOとは、とかち・帯広を中心に、帯広畜産大学OBの早坂卓磨と大橋紘一郎らが2009年に立ち上げた動画制作をする人間たちの集まりです。ぺペソブログは楽しいこと面白いことをゆったりつぶやくブログです。たまに見てあげてください。
ホーム » 非公開: ブログ » PEPESO開発部 » アップデートで使いづらくなった短縮URLサービス「bitly」の代わりになるサービスを探してみた。

アップデートで使いづらくなった短縮URLサービス「bitly」の代わりになるサービスを探してみた。

2012年6月4日|PEPESO開発部|大橋 紘一郎

1・bitlyとは?

bitly   ♥ your bitmarks-135535

https://bitly.com/

「bitly」は、糞長いURLをシンプルな短いURLに短縮するサービスだ。そして短縮URLサービスの中でも1番のシェアを持っている。

使い道としては、twitterでつぶやきたいがURLが長くて140字を超えてしまう、といった時だろうか。

 

2・短縮URLサービスの使い所

例えば

「URL短縮の域を出たbitlyに「元に戻せ」の声、ソーシャル機能は受け入れられるか」

http://jp.techcrunch.com/archives/20120529bitly-update-user-reaction/

普通に呟く場合、上のように長い文章になってしまう。字数制限のため、記事に対するコメントを入れるスペースがなくなってしまう。

この文章を短縮URLサービスで短くすると、

「URL短縮の域を出たbitlyに「元に戻せ」の声、ソーシャル機能は受け入れられるか」

http://bit.ly/L6xGSS

上のような感じになる。短くなり、コメント等の挿入もラクラクである。

 

3・bitlyが使いづらくなった

URL短縮の域を出たbitlyに「元に戻せ」の声、ソーシャル機能は受け入れられるか-140824

私も日頃twitterでURLを呟く際は「bitly」を使用し、URLを短縮し投稿していた。1clickで短縮URLと記事タイトルを取得できてたからである。

しかし5月29日の[bitly]のアップデートで、短縮URLと記事タイトルを取得するために必要な動作が増えてしまった。

私にとって重要なのは、短縮URLと記事タイトルの取得の手間がかからない事である。これは困った。

左のサイトの記事によると

これまでは短縮URLを作るにはリンクをコピー、ペーストすればよかったが、今回の変更で手順が増えた。手順が複雑になったのと同時に機能が追加されているのだが、この変更を喜ばないユーザーもいる。

とのことで、私以外にも今回のアップデートに不便を感じている人がいるようだ。

「もっとシンプルに、最小動作で短縮URLと記事タイトルを取得したいんです。」

 

 

4・少し前のbitlyに変わる別の短縮URLサービス

「もっとシンプルに、最小動作で短縮URLと記事タイトルを取得したいんです。」

という言葉を頭に描いて、いくつかのサービスを使ってみました。

そして今私が使うことにしているサービスは

「p.tl」 http://p.tl/

URL短縮サービス[p.tl  - pixiv-142554

というサービスです。

 

このサイトが提供している「p.tlブックマークレット」という機能で、1clickで最小動作で短縮URLと記事タイトルを取得できます。

http://p.tl/tool.php

引用します。

●ご利用方法

Internet Explorer, Firefox, Opera をご利用の方
  1. 右クリックなどから、p.tlで短縮(←のテキストそのもの)をブックマークします。
  2. 短縮したいURLのページに移動して、追加した「p.tlで短縮」をクリックします。
  3. URLの短縮結果とページタイトルが表示されます。
Safari, Google Chrome をご利用の方
  1. p.tlで短縮(←のテキストそのもの)をブックマークバー上にドラッグ・ドロップします。 ※お使いの環境によってはブックマークバーが表示されていない場合がございます。その場合は、設定画面からブックマークバーを表示するように変更してください。
  2. 短縮したいURLのページに移動して、ブックマークバーに追加した「p.tlで短縮」を選択します。
  3. URLの短縮結果とページタイトルが表示されます。

 

5・実際にp.tlブックマークレットを使う

 

Movies   pepeso-150809

ブックマークバー(お気に入り欄)に登録したp.tlで短縮を短縮したいURLで開くと

左の画像のようなポップがブラウザの右に現れる。

COPYをクリックすると、短縮URLと記事タイトルをコピー出来ます。

 

どうでしょうか?

 

最小動作が実現できているのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

6・戯言

久しぶりにブログ書いてみました。

簡単にデスクトップを録画したり、静止画取ったりしたかったのですが、使いやすいソフト見つからなかったなぁ。

今は最小動作と直感操作ってのがキーワードです。

また暇な時に、便利なソフト探してみます。

最近体調が悪くてどうしようもないです。

早く元気になりたいです。

 

@miraru_mitos

2015年1月3日 大橋 紘一郎

About the author

大橋 紘一郎

PEPESOの哲学担当

Related Posts

  • 意外と安くできるお家キャンプが結構楽しい!
    意外と安くできるお家キャンプが結構楽しい!2021年7月18日
  • 香木で香りあそびしてみました
    香木で香りあそびしてみました2020年10月3日
  • PEPESO早坂がPOLAR A370買ってみた結果
    PEPESO早坂がPOLAR A370買ってみた結果2018年10月6日

人気の投稿

  • 【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。
    【素人解説】WM-61Aを使ったバイノーラルマイク自作が、あんな音まで録音しちゃうぅぅ。2012年8月23日
  • 北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について
    北海道の十勝帯広でクワガタを探していたらカブトムシを見つけた件について2012年7月29日
  • 一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!
    一度は行ってみたかった北海道神宮で初詣!!2015年1月3日
← 「畜大にやってくる新入生が、これから始まる大学生活をものすっごく楽しく過ごすための、ガチでためになるライフワーク誌」作ります!
URLを変えるため、パーマリンク設定と .htaccess を更新するというお話 →
https://www.youtube.com/watch?v=xhjYOQmt4bU
https://www.youtube.com/watch?v=yekMfHv6Dlo

アーカイブ

  • 2021年7月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年5月 (1)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年1月 (18)
  • 2015年12月 (19)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年2月 (17)
  • 2015年1月 (26)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年5月 (4)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年12月 (2)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (5)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (6)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (8)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (2)
  • 2012年1月 (5)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (16)
  • 2011年8月 (5)
  • 2011年7月 (3)
Pepeso - ぺペソ
Copyright © 2009-2021 PEPESO All Rights Reserved.